-
-
分電盤
- 通信用直流電源供給装置 DC-serise
- 交換機や伝送機、ルーターやサーバ、スイッチ等の通信装置の電源として使用されているDC-48Vの直流電力を分岐供給する分電盤です。
- データセンタ向け SVU-ST
- ブレーカ4個(フレーム容量、極数が同じ)と出力端子台を、相毎に縦方向に配列して入力から出力まで配線する単位を基本ユニット(SVU:Smart Vertical Unit)とし、ユニットを横方向に組み合せた分電盤です。
- 高密度・分岐増 SVU-CB
- 新しい単相プラグインタイプのコンパクトブレーカ(CB:Compact Breaker)を採用し、ブレーカの搭載数を増やした分電盤です。
- 電源種別フリー SVU-APS
- ユニット単位で必要な電源(三相200V、単相100V、単相200V)を自由に設定して搭載できる、電源種別フリーを実現した分電盤です。
- 高電圧直流給電向け HVDC-SVU
- データセンターにおける給電の新潮流である高電圧直流給電システム(HVDC:High Voltage Direct Current)に対応した分電盤です。
- ブレーカ直配線 SDC-serise
- 必要最小限の遮断容量を持ったブレーカが選定でき、分岐ブレーカに直接ケーブルを接続(SDC:Smart Direct Connect)する分電盤です。
- 母線差込ブレーカ搭載 BPM-PDU
- 無停電で分岐数を後から増やすことができ、必要最小限の分岐数で初期投資を抑えられる母線差込形ブレーカ(BPM:Bus Plug in Mccb)を搭載した分岐盤です。
- ラックマウント分電盤 RM-PDU
- 整流器やUPS、各種分岐盤からの電力をサーバラック内の各機器へ分岐供給する豊富なバリエーションをそろえたラックマウント(RM:Rack Mount)分電盤(FFTU)です。
- 屋内用蓄電池収容箱 BTF-series
- 「通信装置等の耐震試験規格(2009年11月制定版)」((株)NTTドコモ)をクリア、 蓄電池設備資格審査登録を取得した屋内用蓄電池収容箱です。
-
-
監視システム
- 遠隔監視システム CEW-M4
- 「CEW-M4」(シーイーダブリューエムフォー)は、Modbusプロトコルに対応した各種センサやマルチメータの情報から設備状況を監視するサーバソフトウェアです。
- 交流電流計測(Modbus) PAL-Plus
- 「PAL-Plus」(パルプラス)は、省スペースでModbus通信の遠隔監視が容易に実現できる計測機能内蔵の交流電流センサです。
- 交流電流計測(Modbus) PAL-Plus大容量版
- PAL-Plus大容量版は、Modbus通信を採用し、後付で容易に遠隔監視が実現できる計測機能内蔵の交流電流センサ(125A~630A)です。
- 温湿度計測(Modbus) PAL-Temp
- PAL-Tempは、Modbus RTU通信に対応した、安価/小型/取付容易な温湿度センサです。
- 直流電流計測 COMC
- 交流電流センサを使用して直流電流を計測する新方式(COMC)を採用した経済的な計測システムです。
- 遠隔監視システム iDC-SVS4
- 分電盤の運用状況を遠隔で集中監視したい場合に最適なデータセンター向け遠隔監視システムです。
- 盤内電流監視 MVS
- 分電盤内の交流電流を計測・保存し、パネル表示器によりオンサイトで閲覧可能な盤搭載型MCCB電流表示器です。